宇宙ステーション「ミール」


2001.3.20 作成

戻る

ミールについて

ミール

ロシアの宇宙ステーション「ミール」は、ロシア語で「平和」を意味します。

全長約30m、重量130トンという巨大な建造物で、6つのモジュールでできています。

ドッキングポートも6つあり、貨物船プログレスや有人宇宙船ソユーズのほか、アメリカのスペースシャトルもドッキングできます。

軌道

ミールは、地上400kmの高さをほぼ円軌道でまわっています。

1周は約1時間半で、秒速は約8kmです。

軌道は、赤道に対して51.6度傾いているため、地図の上では北緯51.6度から南緯51.6度の間をS字状にたどっています。

図のオレンジの線で囲まれた部分は、ロシアのアンテナでとらえられる交信可能範囲です。


管制室

モスクワ郊外にある、飛行管制センター内のミールの管制室のようすです。

正面にパネルがあり、ミールの位置が示されています。

部屋はかなり広く、多くの人がコンピュータの画面を見たりしています。

ミールが交信可能範囲にはいると、係官が電話で話をします。


パネル

パネルの拡大図です。

ちょうどヨーロッパにある光点がミールの位置です。

ミールは、20分ほどで交信可能範囲(黒いライン内)を通過し、右下の方へ進みます。

1周すると地球の自転のために少し左(西)の方にずれてまわります。


秋山さん

1990年には、TBSのジャーナリスト秋山豊寛さんが「日本人初の宇宙飛行士」として滞在しました。

壁には今までに活躍した宇宙飛行士たちの写真とサインがあり、秋山さんも見つかりました。




ついでに...

ガガーリン

壁の一番左上には、「BOCTOK」(ボストーク)の文字と、「ガガーリン」の文字が見つかりました。

1961年4月12日、ユーリ・ガガーリンは世界初の宇宙飛行士となりました。「地球は青かった」の言葉は有名です。

彼は、直径わずか2.3mの球形のカプセル内で、108分の宇宙飛行を体験したのです。


Q&Aへの入り口


Q&Aへ


結果


   ロシアは、本当にみごとに計画通りに落下させました。

   日本の上空を通過していったわけですが、何事も起きませんでした。

   が、...

   鹿児島で爆発が起きて「ミールが落ちた」とさわいだそうですが、酸素ボンベが原因でした。

   どこかの役所の屋上ではブルーシートをひろげて破片を拾おうとしたらしいですが、当然なにもひろえませんでした。

   オーストラリアの牧場では、破片が落ちる目標になるようにと(?)、大きな×印をつけていました。

   そんな多くの人たちの思わくをよそに、ミールは淡々と計画通りに落下し、15年の一生を終えたわけです。


このページの画像はすべて、1999年8月にロシアのモスクワ郊外にある飛行管制センターで撮影したものです

戻る