塩原のページ


2010.7.19 作成

戻る

7月13〜15日に地質部の合宿で那須塩原にいってきました。
化石や岩石の採集が目的です。写真はほぼすべて村範くんが撮影しました。

木の葉化石園

地層 地層 地層
塩原には有名な木の葉化石園があります。
30万年ほど前の湖底にできた地層に木の葉などが閉じこめられ,化石となりました。

化石湖
塩原の南にある高原崋山の噴火によって塩原化石湖ができ,その底に地層ができました。

化石 化石

その湖底にできた地層から木の葉の化石が産出し,「木の葉石」と呼ばれます。

化石 化石 化石

木の葉以外にも木の実や小動物が化石になっています。
5月左から栗,カエル,クモです。

化石
塩原以外の化石も世界中から集められて展示されていました。
これは縞状鉄鋼層で,今から20億年以上も前,シアノバクテリアによって酸素が多くなってきたころ,海水中の鉄分が沈殿してできたものです。

化石 化石 化石

古生代の化石です。
左から三葉虫,ウミユリ,フズリナです。

化石 化石

アンモナイトの祖先,直角貝のなかまとアンモナイトです。
アンモナイトは中生代の化石です。

化石 化石 化石

新生代の化石マンモスの臼歯,マンモスの牙。
そして魚が魚を飲み込む途中という珍しい化石です。

鉱物 鉱物 鉱物

以下は鉱物の化石です。砂漠のバラ(石膏),クジャク石,電気石です。
この電気石は外側が緑で内側がピンクなのでウォーターメロン(すいか)と呼ばれます。

鉱物 鉱物 鉱物

左から蛋白石(オパール),自然金,琥珀。
琥珀は虫入りです。

鉱物 鉱物

左は時計石。花崗岩中の結晶の並びが時計(アナログ)の文字盤のように見えます。
右は菊花石。結晶が菊の花のように見えます。天皇家の紋章みたいですね。

2日目 鉱山跡へ

景色 行き止まり

2日目は雨もようでした。しかし,それにもめげず出かけます。
歩き始めてすぐ,トンネルに入れず,行き止まりになりました。どうやら道を間違えました。

鉱山へ きのこ きのこ

正しい道をひたすら30分ほど歩きました。
途中,道ばたにさまざまなキノコが・・・食べられそうもありません。

鉱山へ きのこ 景色

さらに歩き続けると,またキノコ・・・。
やっと目的地付近に到着しました。きれいな渓谷です。

鉱山 鉱山 鉱山

崖が崩れているところで目的の「ディモルチ石(ディモルティエライト)」を探します。
疲れたら昼食・・・

鉱山 鉱山 記念

あった!白地に青い鉱物が入っています。
最後に記念写真・・・

宿

やど やど やど

宿は木の葉化石園の近くにとりました。和風の旅館です。
夕食も朝食も食べきれないほど・・・肥りそう。

やど やど やど

露天風呂がいい雰囲気でした。
みんな楽しそう・・・

木の葉石露頭

露頭 露頭 露頭 露頭
宿の近くに湖成層がでているところがありました。水が出ているので石垣におおわれずにすんだようです。
よく見ると地層が変形しているところがあります。固結する前に乱れたようです。

露頭 露頭 露頭

石を割ると中から化石が出てきます。
ブナの葉と思われるものが見つかりました。

もみじ谷大吊り橋

橋 橋 橋

もみじ谷大吊り橋は全長320m,無補剛桁歩道吊橋(強度を増すための桁がない歩行者用吊り橋)としては日本一だそうです。
足の下がすけて見えるのでけっこうこわいです。右の写真は下に向けて撮っています。水面に映ってますね。

大黒岩

景色 まむし 岩へ

左は吊り橋から見た塩原ダム湖。
渡りきった向こう側にはマムシ注意の看板がありました。こんなかわいいのなら出会ってみたいですね。
15分ほど歩くと大黒岩です。

岩 岩 岩

大黒岩は第三紀の地層でできています。いたるところに貝の化石が見られます
道路から下の河原に降りると一面化石だらけ。

採集 採集 採集

みんな夢中になって採集しています。
あきるまで採集しました。

採集 採集 採集

死にそうなミンミンゼミがいました。
岩に顔が・・・心霊写真ではなく,溶岩にとりこまれた外来岩片です。
まわりは閑かな渓谷でした。思ったより以上の成果をあげ,塩原をあとにしました。


戻る