2002.3.29 作成
まずは池谷・張彗星を見に霧ヶ峰に登り、小淵沢のペンション「うぉっちんぐ」に泊まりました。
翌日は桜を見ながら静岡の由比まで行きました。
例年より2週間も早く北上中の桜前線を、北から南へ横断することになりました。
池谷・張彗星
本当は静岡方面で見る予定でしたが、天気が悪いので晴れ間を探して霧ヶ峰へあがりました。
双眼鏡ではっきりと尾が見えました。写真を撮る寸前に曇ってしまったので撮れませんでした。
図はステラナビゲータで作成したものです。
うぉっちんぐ
![]() | ![]() |
夜遅くなったので急でしたが泊めていただきました。
このHPと相互リンクしていただいている、小淵沢のペンション「うぉっちんぐ」です。
東京出身の山・星好きのオーナーがご夫妻で経営されています。
神田(しんでん)のオオイトザクラ
![]() | ![]() | ![]() |
まずは小淵沢のオオイトザクラです。
畑の真ん中に突然、大きなしだれ桜がありました。
まだつぼみでしたが、次々に車で見に来ている人がいました。
根まわりは8m、樹齢は400年だそうです。
すぐそばに子供(孫?)の桜もありました。
ここはまだ桜前線の北側なんですね。
実相寺の神代桜
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
実相寺は日蓮宗のお寺で、小淵沢の東の武川村にある桜の名所です。
ここは神田とちがって低地なのでもう桜が8分咲きになっていました。
かなりの観光客がいました。
![]() | ![]() |
奥の方に、樹齢1800年以上と言われる日本一古い「神代桜」があります。
幹回り10.6m、高さ13.5m、枝の範囲31mだそうです。
今は朽ちてきましたが、昔は高さが30mもあったそうです。日本3大桜の1つです。
![]() | ![]() |
これ以上傷まないように、幹には屋根がかかっていますね。
幹はなんだか山みたいに見えます。
こちらも立体写真です。
鰍沢(かじかざわ)の大法師(おおぼし)公園
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
鰍沢(かじかざわ)の役場のすぐ西にある山全体が桜だらけでした。
そこは大法師(おおぼし)公園といい、桜が2000本あります。
樹齢は35年ということです。まさにちょうど満開でした。
たくさんの観光客が来ていて、グラウンドが駐車場になっていました。
以下は立体写真3連発です。山の斜面がよくわかります。
身延山のしだれ桜
![]() | ![]() |
有名な身延山のしだれ桜です。
もう満開をすぎたようで、すでに葉の芽がでてきていました。
やはり前線をだいぶ南にすぎてしまったようです。
![]() | ![]() |
立体写真です。
桜の重なりや階段の奥行きがよくわかります。
由比の桜
![]() | ![]() |
一番南の由比に着いたら、もう桜は葉が出ていました。
さすがに暖かいようですね。