1998.6.1 作成 / 6.3 更新
朝7:30に東京駅集合、8:28発新幹線にて京都へ向かっています。
車中ではトランプ大会が開かれています。
初日は全体行動でバス移動です。
これは2組のバス内のようすです。まだ元気で楽しそうですね。
最初の見学場所兼昼食場所の東寺につきました。
ちょうど紫陽花の季節でした。
![]() | ![]() |
日本一高い五重の塔で高さ57mを誇ります。立体写真です。平行法で見てください。
ちなみに2位は興福寺の52mで、一番低いのは室生寺の16mだそうです。
![]() | ![]() |
厳重な警戒の中、あらかじめ申し込んでおいた御所を見学しました。左の紫宸殿(ししんでん)は、皇室の儀式が行われたところです。
右の小御所は、岩倉具視らが王政復古を決めた「夜の小御所会議」が開かれたところです。
![]() | ![]() |
小御所の横に「けまりの庭」がありました。ここでみんなで楽しんだのでしょう。
右のは「常御殿」で、天皇陛下のふだんのおすまいです。15部屋あって計360畳です。昭和16年までは陛下が京都に来られた際に使用したそうです。
大徳寺はたくさんの建物からできています。
竹林がみごとなので撮ってみました。
![]() | ![]() |
龍源院では室町時代の石庭、龍の襖絵がみごとでした。
方丈は1502年建立の最古の方丈建築だそうです。
![]() | ![]() |
左は龍吟庭といい、中央が須弥山で苔が海原を表しています。
右は4面に蒔絵をほどこした碁盤で、秀吉と家康が対局したと伝えられています。初代本因坊の奥書があります。
![]() | ![]() |
大徳寺の奥に今宮神社があり、たまたま今日は1日なので月に一度の市が開かれていました。
民族音楽の土谷さんのお店でケーナを買いました。
![]() |
![]() |
延暦寺へ登る途中のドライブウェイから琵琶湖が眼下に見えました。ひときわ背の高いビルは明日泊まる大津プリンスホテルです。
初日の泊まりは延暦寺会館(延暦寺の宿坊)です。精進料理をいただきました。
修学旅行のページ2につづきます。