ひとりごとのページ2
トップメニューに戻る
'01-'02のひとりごと3へ
'97-'98のひとりごと1へ
ひとりごと2
- 12/10
- 「星ナビ」1月号がでた。
- ニュースのページは僕の似顔絵つきになった。
- 別のところにはこのホームページの紹介記事も!
- アクセス数倍増か!?
- 11/26
- Qooの白ぶどうが好きだ。前はりんごが好きだった。
- で、キャップにいろんな顔が書いてあるので、先週から集めることにした。
- 現在8種類がある。ここにないのあったらください。
- 11/12
- 同僚の安光氏からおみやげをもらった。
- 世界文化遺産になっている京都の地主(じしゅ)神社のみやげで、「勝守」だ。
- 「スポーツに、ライバルに、試験に、あらゆる勝負に勝つ」のだそうだ。
- なんだか元気が出た。
- 11/5
- 天文雑誌「星ナビ」が創刊になった。
- ギャラリーのページとニュースのページに出ている。
- ニュースは毎号連載することになった。
星ナビ編集部のページへ
- 10/29
- 先週はかなり落ち込んでいて更新をさぼりました。すみません。
- さて、来週の11月4日、いよいよ「星ナビ」が創刊になります。
- 680円です。よかったら買って下さい。スカイウオッチャーの後継誌です。
- 8/20
- 御嶽山の登山口にある臨時郵便局で切手を売っていた。
- 長野の木曽観測所とバラ星雲がデザインされている。2シート買った。
- しかし、色がドギツすぎると思う。
- 7/31
- この夏に販売されるハイウェイカード(1万円)に写真が採用された。
- 長野の御嶽山の銀河村キャンプ場で撮影した写真だ。
- 中央高速方面で売られている。談合坂SAや石川PA、初狩PAで売っているのを見た。
- どうやら10万枚つくったらしい(11月16日報告あり)。
- 王滝村から謝礼もいただいた。
- 6/27
- 三宅島が噴火しそうだ。一昨年行ったのをちょうど整理していたところだった。先日、授業でも三宅島をとりあげてやったばかり。
- くわしくは旅行のページの1998年のところをどうそ。下のリンクでも行けます。
- 三宅島のページへ
三宅島のページ2へ
- 6/21
- 宮下さんから、先々週行った尾瀬の写真をいただいた。
- 水芭蕉がならんでいておもしろい。下に水路でもあったのかな?
- 6/11
- 大学の先輩、宮下さんとつくっていた「Orpheus&Perseus」のページをつくりました。
- よかったらごらん下さい。こちらです。
- 5/17
- 今月のスカイウオッチャー誌にメシエマラソンの記事があります。
- よかったらごらん下さい。発売中です。編集後記もよろしくね。
- 4/2
- 今週末の8日に福島県の滝根町でメシエマラソンがあります。
- アストロアーツのホームページで中継しますので見て下さい。
- ここからリンクされています。
アストロアーツへ
- 3/29
- 卒業生7人と蔵王にスキーしに行った。樹氷がきれいだった。
- しかし、ついた日の夜に降った雨で翌日は全部なくなっていた。
- 最後のチャンスをものにできてよかった。
- 3/12
- 近藤くんが昨年末にカナダで撮ったオーロラの写真を見せてもらった。
- 緑色できれいだ。酸素の輝線で光っているのだろう。
- いつか自分でも撮ってみたいものだ。トップページに使わせてもらった。
- 2/14
- バレンタインデーに面白いチョコをもらった。
- 「STONE AGE(化石発掘チョコ)」だ。
- 写真をクリックしてみよう。
- 2/10
- 2月8日は天候で中止、9日は地上のアンテナ制御用コンピュータのコネクタゆるみで中止。
- 9日なんか1分前の中止決定。結局、静止したロケットを見ただけで帰ってきた。
- で、今日は飛んだけど失敗。衛星は燃えつきたらしい。
- 6年もかけて開発したそうだ。気の毒に...
- 1/30
- 2月8日に内之浦からX線天文衛星が打ち上げられる。
- また視察予定。
- 2000年 1/1
- 2000年の1月1日は大した問題もなくやってきた。
- 一応、懐中電灯と水と石油ストーブは用意したのに。
- 2000年のコーラで祝杯をあげた。
- 12/31
- アストロガイド2000に日食の写真が載った。
- 正確には僕のカメラと望遠鏡で近藤君が撮った写真ですが。
- よかったら買って下さい。
- 12/26
- ブルガリアに日食を見に行った人々で忘年会をした。
- 大門さんが幹事役をひきうけてくれて、お世話になった。
- 写真を見ているのは上辻さん。また、この写真を撮ってくれたのは中谷さん。
- 12/18
|
|
- 新婚旅行にアフリカに行った小竹先生より、おみやげにコーヒーと石をいただきました。
- コーヒーはいかにもケニアのもので象の絵なんかもついてます。
- 石は、ひとつは風化していますが水晶です。もうひとつはヘンマ岩で日本にはあまりありません。
- そのへんで拾ったと言ってましたが、なかなか見る目がおありのようで。
- 11/20
- 11月20日に大学の先輩の北沢夫人からスペイン製の赤いお米(左)と,ハーブ入り石鹸(右)が届いた。
- 仲間内でやったお米クイズの賞品だそうです。
- 北沢さんが栽培したイネにできた米粒の数をメールしてあてっこするというもの。
- 僕は2222粒と言ったら、正解は2044粒で一番近かったそうです。
- 11/1
- 10月28日に東京ドームで野球をした。
- 軟式野球部のOB会で5時間ほどおさえたらしい。
- 6年前にもやったのだが、またやった。
- 残念ながら2打数0安打だったが、相手のセカンドがエラーしたので出塁し、盗塁した。マウンドでも投げた。
- 8/22

- 8月19日はグランドクロスだったらしい。
- 太陽の方向に水星・金星、90度左に月・火星・冥王星、180度に天王星・海王星、90度右には木星・土星だ。
- そのとき天変地異があるとか、地軸が90度傾いて南極が赤道になって氷がとけて洪水になるとか、これがノストラダムスの予言だとか...
- それが1万2千年ごとにおきるので、前回のがノアの洪水だとかいう話があったりするらしい。
- まったく科学的根拠のない話だが、トルコの地震がこれのせいで起きたといいだしそうで不安だ。
- 8/5

- 皆既日食にでかけるので準備で忙しい。
- 大学の後輩の近藤君と教え子の卒業生木口君と息子の4人で行く。
- ところでエクリプスナビゲータが発売されている。表紙は僕のベネズエラでの写真。
- 日食に行けない人はこれでシミュレーションして見て下さいね。
- 2/7
- 房総へ観測地探しに出かけた。
- あちこちけっこう明るくなっていて、公園には水銀灯がついていたり、夜間立入禁止で使えないところも多い。
- 星を見るのもなかなかできなくなってきたようだ。
- 1/18
- 宇宙科学研究所のビデオ作成委員会に行った。
- もう7巻出ていて、今度が8巻目だ。「のぞみ」と火星探査の話題。
- 「のぞみ」の詳しいことは下のリンクでどうぞ。
宇宙科学研究所のホームページへ
- '99年 1/5

- 初日の出を見に房総へ行った。
- 家族連れもけっこういたが、カップルがけっこう目立った。
- 写真をとったが、カップルがいくつも前に写ってしまった。くやしい。
トップメニューに戻る
'01-'02のひとりごと3へ
'97-'98のひとりごと1へ